地区社会福祉協議会
地区社会福祉協議会は、現在28地区社協が組織され、地域を単位として地域福祉活動、事業を展開しています。地区により名称、組織構成は様々ですが、地域内の民生児童委員、福祉委員、高齢者クラブ、子ども会、PTA、学校、公民館、自治会等の参画を得て構成されています。
地区社会福祉協議会・人口・高齢化率状況の一覧
浜田
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
浜田地区社会福祉協議会 | 8,620 | 8,600 | 33.74% | 37.26% |
石見地区社会福祉協議会 | 15,687 | 12,537 | 23.68% | 31.05% |
長浜地区社会福祉協議会 | 5,991 | 5,156 | 29.46% | 38.07% |
周布地区社会福祉協議会 | 5,354 | 5,020 | 25.80% | 31.37% |
大麻地区社会福祉協議会 | 233 | 197 | 52.36% | 59.90% |
美川地区社会福祉協議会 | 2,148 | 1,718 | 31.94% | 44.70% |
国府地区社会福祉協議会 | 6,446 | 5,737 | 28.95% | 35.68% |
金城
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
久佐地区社会福祉協議会 | 432 | 327 | 34.26% | 46.48% |
今福地区社会福祉協議会 | 593 | 507 | 34.57% | 44.97% |
美又地区社会福祉協議会 | 441 | 281 | 37.41% | 56.23% |
上来原地区社会福祉協議会 | 265 | 189 | 41.89% | 53.97% |
下来原地区社会福祉協議会 | 1,015 | 1,023 | 23.45% | 28.45% |
七条地区社会福祉協議会 | 1,352 | 1,204 | 28.18% | 33.72% |
波佐地区社会福祉協議会 | 608 | 445 | 42.27% | 53.03% |
小国地区社会福祉協議会 | 257 | 170 | 42.41% | 64.12% |
旭
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
今市地区まごころ福祉協議会 | 1,205 | 1,442 | 35.19% | 30.65% |
木田地区まごころ福祉協議会 | 361 | 254 | 42.94% | 52.76% |
和田地区まごころ福祉協議会 | 611 | 481 | 48.45% | 52.81% |
都川地区まごころ福祉協議会 | 352 | 226 | 49.72% | 69.03% |
市木地区まごころ福祉協議会 | 418 | 236 | 50.48% | 56.78% |
弥栄
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
安城地区社会福祉協議会 | 912 | 704 | 43.20% | 51.14% |
杵束地区社会福祉協議会 | 707 | 530 | 42.72% | 48.49% |
三隅
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
岡見地域福祉推進協議会 | 1,440 | 1,169 | 33.26% | 42.09% |
三保地域福祉推進協議会 | 1,922 | 1,674 | 32.57% | 42.59% |
白砂地域福祉推進協議会 | 344 | 266 | 31.10% | 40.98% |
三隅地域福祉推進協議会 | 2,199 | 1,830 | – | 36.72% |
黒沢地域福祉推進協議会 | 361 | 251 | 46.26% | 56.97% |
井野地域福祉推進協議会 | 965 | 660 | 46.32% | 58.94% |
地区社協名 | 人口(H20.4.1) | 人口(R2.4.1) | 高齢化率(H20.4.1) | 高齢化率(R2.4.1) |
---|---|---|---|---|
地区合計 | 61,189 | 52,834 | 30.04% | 36.92% |