新型コロナウイルスに関する本会からのお知らせ

2020.10.14 トピックス

 ◎本会の新型コロナウイルスへの対応について

浜田市の新型コロナウイルスへの対応方針に伴い、本会の対応についてお知らせいたします。   こちらをクリック ⇒

 

◇新型コロナウイルスへの対応について【第7報】

 

 

 ◎新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う福祉バスのご利用について(お願い)

 

本会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、福祉バスのご利用にあたって、当面の間、下記に掲げる留意事項の他、「3つの密」を避けることを厳守いただきますよう、ご協力をお願いします。

  1.制限対象期間:10月13日(火)から当面の間 ※今後の状況により変更になる場合もございます。

  2.乗車人数について 1台14名程度(車内での3密を軽減するため)

  3.福祉バスご利用時の留意事項

(1)咳エチケット(マスク着用)、手洗いの推奨、アルコール消毒液の設置等の感染防止対策をお願いします。

(2)発熱等、体調不良な方へ参加を自粛するよう呼びかけをお願いします。

(3)飲食を伴う場合は、規模縮小等の措置を講じていただきますようお願いします。

  ※ 「3つの密」とは、 ①密閉空間…換気を心がけましょう

②密集場所…人の集まるところは避けるようにしましょう

③密接場所…座席の間隔を開けるように心がけましょう

  また、福祉バスの貸出について、許可済みであっても、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、貸出をお断りさせていただく場合がございますので、ご理解いただきますようお願いいたします。  

 

 

 ◎浜田市総合福祉センターのご利用(貸館)について(お願い)

 

総合福祉センターのご利用(貸館)について、当面の間、3密を回避するために使用場所の許容定員を下記のとおりとさせていただきます。

  1.制限対象期間:10月13日(火)から当面の間 ※今後の状況により変更になる場合もございます。

  2.使用場所の許容定員

 ・会議室     80名程度

  ・研修室  20名程度

   ・ボランティア室  16名程度

  ・和室    40名程度

    ※ただし、合唱団体など発声を伴う団体につきましては、上記定員の半数程度となります。

    ※詳細は、本会までお問合せください。(TEL:0855-22-0094)

  3.総合福祉センターをご利用時の留意事項

  (1)総合福祉センターを利用される際は、マスクの着用をお願いします。

  (2)発熱等体調不良が生じている場合は、ご利用をお控えください。

  (3)利用される際には、3密を避け、人との距離(2m目安)を確保し、咳エチケット・手洗い・手 指アルコール消毒・換気など感染防止対策の徹底をお願いします。

  4.総合福祉センター 利用制限について

  (1)イベント等開催目的の場合 不特定多数の人が来場および浜田市以外の方の参加が予想されるイベント等については、 引き続き中止とさせていただきます。

  (2)会議等の場合 7月1日(水)以降、浜田市以外の方の参加も可能となります。

 

 

 ◎一時的な資金の緊急貸付について(ご案内)

 

各都道府県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付け等を行う生活福祉資金貸付制度を実施しています。

今般の新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施しています

※申請期限が令和3年11月末まで延長となりました。(実施期間が延長されました)

  詳細は、下記をクリックするとご覧いただけます。 ご案内 ⇒ https://hamada-shakyo.com/topix/20201006/  

 

 

 ◎家でもできる脳トレ体操やふくっぴー体操(ご紹介)

 

本会では、各地域のサロンなどで『脳トレ体操』や『ふくっぴー体操』を実践しています♪

新型コロナウイルスの影響で外出がなかなかできてない、または最近体をあまり動かしていないと思われる皆さまのために、本会職員が体操の動画を作成しました♪(印刷用のデータもあります) 下記をクリックしてご覧ください♪

  【脳トレ体操 第1弾】⇒ https://hamada-shakyo.com/topix/20200123//

  【脳トレ体操 第2弾】⇒ https://hamada-shakyo.com/topix/20200602/

  【ふくっぴー体操】⇒ https://hamada-shakyo.com/topix/20200519/